生命の樹12カラー【マゼンタを愛せ】 2/18~3/19

tomoha
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2月18日から太陽は魚座をめぐります。
生命の樹12カラーでいえば「マゼンタ」のサイクル。
この時期は自分の中のマゼンタにフォーカスするタイミングです。

スポンサーリンク

12カラーと対話する

個人の生命の樹は12のセフィラがあり、それぞれのセフィラにカラーが対応されています。
受け取った個人の生命の樹。
図形は受け取った段階で50%は繋がります。次に理解して80%。
残り20%は使う事により発揮されます。

1年かけて巡っている星座とともに、12カラーと対話する事で自分自身の生命の樹のカラーを使って下さい。

生命の樹12カラー

  1. レッド
  2. コーラル
  3. オレンジ
  4. ゴールド
  5. イエロー
  6. オリーブ
  7. グリーン
  8. ターコイズ
  9. ブルー
  10. ロイヤルブルー
  11. ヴァイオレット
  12. マゼンタ ←今ココ

カラーの確認

まずはご自分の生命の樹を確認して下さい。
どのセフィラにマゼンタが入っていますか?
この「マゼンタ」が入っているセフィラがこの時期にフォーカスするテーマです。

例えば、私の「マゼンタ」は「8.ホド」にあるので【社会】がこれからのシーズンテーマになります。生命の樹 セフィロトの樹 treeoflife treeofsmile 生命の樹カウンセリング Tree of Life Counseling

12色の人、10色の人ともにテーマはあるので該当するところを参照して下さい。

生命の樹レポート、生命の樹Wレポートはこちら

ご自身のカラーが気になる方はこちらをご覧ください

合わせて読みたい
生命の樹Wレポート~迷子の人生は卒業 弱さと共に強くなる~
生命の樹Wレポート~迷子の人生は卒業 弱さと共に強くなる~
合わせて読みたい
生命の樹レポート~自分の未来へ自信を持って踏み出すために~
生命の樹レポート~自分の未来へ自信を持って踏み出すために~

全国に生命の樹カウンセラーさんがいらっしゃいます。
ご自身と相性の良いと思われるカウンセラーさんから受け取って下さいね。

2/18~3/19: マゼンタのセフィラ

1.ケテル【自分自身】

心の声に耳を傾けよう!
優し過ぎるからこそ迷ったり傷ついたりする事もあります。それはとても感性が豊かだからこそ。そして未来を明るく照らしてくれるあなたの魅力でもあります。だからこそ、たまには自分の気持ちを認識する事が必要です。周囲に流されず、自分自身の心の声に耳を傾けてみてください。自分の気持ちを優先する事で、軸のぶれないしなやかな強さを手に入れられます。

2.コクマー【お金】

心がときめくものは?
マゼンタの繊細な感性は、意外なビジネスチャンスや投資のタイミングを見抜く力があります。今は創造的な仕事や、人との関わりから生まれるチャンスがありそうです。また、お金を使う時は自分の直感を信じて、心がときめくものや、本当に必要なものに使って下さい。そうする事によりお金のエネルギーが循環してあなたを満たしてくれるはずです。自分への投資を忘れずに。

3.ビナー【学び】

質問してみよう!
芸術的な分野や人の心に触れる学問との相性が良い時期です。直感的に「面白そう!」と感じた分野には、素晴らしい学びが待っているはず。これまで躊躇していた分野でも、直感を信じて一歩を踏み出してみましょう。また、人との関わりの中からも貴重な気づきが得られます。遠慮せずに質問をしたり、自分の考えを表現したりすることで、学びがより深まっていくはずです。

4.ケセド【家庭】

想いを素直に伝えて!
感情豊かなあなたは、家族一人一人の気持ちを深く理解できる特別な存在。その愛情の深さから、時には心が疲れることもあるのでは?だからこそ自分の想いを素直に伝える事が大切です。その為にも家族との新しい趣味や活動を始めるのも良いかもしれません。家族との絆がより一層深まるからこそ、家庭が心地良い空間にもなっていきます。

5.ケプラー【人生】

自分を信じる!
迷った時は、自分自身の内なる声を信じてみよう。優しさから周りの意見に流されやすい時もありますが、今は自分の直感を信じて進む時です。深い愛情と創造性で、あなたならではの人生の道を切り開いていけるはず。人との出会いや経験が、あなたの人生をより豊かに彩っていくでしょう。恐れずに新しいことにチャレンジしてみて。きっと素晴らしい展開が待っています。

6.ティファレト【本質】

表現してみよう!
他者の感情を深く理解できる共感力は、あなたならではの特別な才能です。その繊細さゆえに傷つきやすいものの、それこそがあなたの魅力の源です。あなたには、マゼンタが持つ強さと優しさの両面の特質を持ち合わせています。心の奥底の声に耳を傾けて、感じるままに表現してみましょう。自分の感性を信じ、直感を大切にすることで、本来の輝きを放つことができます。

7.ネツァク【パートナー】

過ごす時間を大切に
相手の気持ちを察する力が優れているあなたですが、時には自分の想いも素直に伝えてみましょう。言葉にして互いに分かち合うことで、より深い絆が生まれるはず。相手の個性を受け入れながらも、自分らしさも大切にすることで、バランスの取れた関係が築けます。共に過ごす時間を大切にすることで、愛と調和に満ちた関係を築き上げることができます。

8.ホド【社会】

自分の視点を持つ
他者の感情を深く理解できる能力は、現代社会で強く求められている資質です。だからこそ、あなたならではの視点を大切にして下さい。あなたの共感力はマゼンタが持つ温かさと力強さ。それは社会の中で重要な役割です。「自分は何を考え、どう思っているのか?」その視点と、人々との心の繋がりを通じて、より良いコミュニティを築いていけるはずです。

9.イエソド【潜在意識】

自然に触れよう!
頭で考えるよりも、心の声に耳を傾け、潜在意識からのメッセージを感じ取ってみよう。普段から何気なく感じる直感や予感は、深層心理からのメッセージ。時には不安や迷いを感じる事もありますが、それは変化の前兆。眠っている才能や魅力を開花させるためにも、瞑想や音楽、そして自然に触れてみましょう。あなたの潜在意識は、想像以上の可能性を秘めているのです。

10.マルクト【人間関係】

誰と一緒が心地良い?
周りの感情を深く理解できるからこそ、人間関係に疲れてしまうことも。だからこそ、自分の気持ちを素直に表現する必要があります。相手を思いやりながらも、自分らしさを保つバランスを大切にすることで、自然と素敵なご縁が集まってきます。本当に大切な人たちと、笑顔で穏やかな日々を過ごせるように、誰といる時の自分が心地良いか、心の声に耳を傾けてみましょう。

11.マルクト【友人】

本音で付き合う
相手の感情を抱え込みすぎていませんか?適度な距離感を保つ事は大切です。疲れた時は無理せず、心を許せる友人に本音を打ち明けてみましょう。あなたの周りには、あなたを支え、好きでいてくれる人がいます。この時期、価値観を共有できる新しい友人との出会いや、既存の友情がより深まるチャンスが訪れています。大切な友人たちと心温まる時間を共有しましょう。

12.マルクト【美容】

ふんわりとした優しい服装で
原色よりパステルカラーの方がしっくりきます。スーツよりもワンピース。パンツよりもスカート。というように女性らしいと言われる服装がお勧めです。あまり可愛らしい服装は苦手だという人でも、アクセサリーや小物などポイントで優しい色のものや可愛らしいものを使ってみてはいかがでしょうか。ほんの少しのアクセントが魅力アップに繋がったりするものです。

10色のセフィラの人

10色の人は得意・不得意のコントラストがはっきりしている人です。

多く持っている色は人に分け与える色。
持っていない色は、人から受け取るための色。

人から受け取る=相手の力を引き出す
それはお役に立てる色です。

詳しくは10色人と12色人についての記事をご覧下さい。

合わせて読みたい
個人の生命の樹【10色人と12色人】
個人の生命の樹【10色人と12色人】

マゼンタが2つある人

通常は1つのテーマに取り組みますが、2つのテーマを一緒に取り組んで下さい。

マゼンタは、慈愛にあふれ共感能力に優れた色です。マザー・テレサのように、日常の中で愛情を注ぐことができる強さと優しさがあります。

2つのテーマを同時に取り組むのは大変かもしれません。しかし、人を優先する心や、人の喜びを自分の喜びとして感じられる心が良い結果へと導いてくれるはずです。

マゼンタが無い人

マゼンタを持っていない人は「分からない事は聞く」をテーマにして下さい。

マゼンタを持っていない人は、人に共感する事が苦手に感じるかもしれません。言わなくても分かる。その場の空気を肌で感じる。など感覚的なこと全般が分かりづらいです。人の問題に口出しや手出しをしないのも、どうして良いのか本当に分からないからです。

しかし今はマゼンタのフェーズです。自分が持っていなくても全体がマゼンタの流れになっています。分からなかったら聞くという事は単純ですが効果的です。人は分かり合えないからコミュニケーションをとり、歩み寄る努力をします。意識的に声をかけることで意思疎通もでき誤解も少なくなります。

持っていない色は受け取る色。全体の流れから受け取る。マゼンタを持っている人から受け取る。分からないことは聞いてみる。苦手な事は誰かに任せ、自分の出来る事を提供する。無理せず自分の出来る事をするのが生きて行く上で大切なことです。

最後に:生命の樹を使う

生命の樹を設計図として学ぶカバラの叡智は「受け取る」ための学問。
上に在るものは下に在り、内に在るものは外に在る」これがカバラの奥義。

奥義を受け取るには使わなければなりません。
図形を使い、カラーを使い、空の星々と共に学ぶ。

魚座

【I BELIEVE〈私は信じる〉】
【I’m feeling 〈私は感じる〉】

笑顔の樹ロゴB

いつも笑顔でいられますように
笑顔の樹☆Tomokoりんご

スポンサーリンク
ABOUT ME
TOMOKO
「生命の樹」に魅せられて、探求したり、発信したりしています。

I AM THAT I IM(私は私で在る)
生命の樹を知り、生命の樹を育む。
現実に根を張り、自分自身と向かい合う。

在りたい自分でいられる未来へ。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました