生命の樹12カラー2025【グリーンで整えろ】 9/23~10/22

tomoha
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

9月23日から太陽は天秤座をめぐります。
生命の樹12カラーでいえば「グリーン」のサイクル。
この時期は自分の中のグリーンのセフィラにフォーカスするタイミングです。

スポンサーリンク

12カラーと対話する

個人の生命の樹は12のセフィラがあり、それぞれのセフィラにカラーが対応されています。
受け取った個人の生命の樹。
図形は受け取った段階で50%は繋がります。次に理解して80%。
残り20%は使う事により発揮されます。

1年かけて巡っている星座とともに、12カラーと対話する事で自分自身の生命の樹のカラーを使って下さい。

生命の樹12カラー

  1. レッド
  2. コーラル
  3. オレンジ
  4. ゴールド
  5. イエロー
  6. オリーブ
  7. グリーン ←今ココ
  8. ターコイズ
  9. ブルー
  10. ロイヤルブルー
  11. ヴァイオレット
  12. マゼンタ

カラーの確認

まずはご自分の生命の樹を確認して下さい。
どのセフィラにグリーンが入っていますか?
この「グリーン」が入っているセフィラがこの時期にフォーカスするテーマです。

例えば、私の「グリーン」は「3.ビナー」にあるので【学び】がこれからのシーズンテーマになります。

生命の樹 セフィロトの樹 treeoflife treeofsmile 生命の樹カウンセリング Tree of Life Counseling

12色の人、10色の人ともにテーマはあるので該当するところを参照して下さい。

生命の樹レポート、生命の樹Wレポートはこちら

ご自身のカラーが気になる方はこちらをご覧ください

合わせて読みたい
生命の樹Wレポート~迷子の人生は卒業 弱さと共に強くなる~
生命の樹Wレポート~迷子の人生は卒業 弱さと共に強くなる~
合わせて読みたい
生命の樹レポート~自分の未来へ自信を持って踏み出すために~
生命の樹レポート~自分の未来へ自信を持って踏み出すために~

全国に生命の樹カウンセラーさんがいらっしゃいます。
ご自身と相性の良いと思われるカウンセラーさんから受け取って下さいね。

9/23~10/22: グリーンのセフィラ

秋分を迎えるこの季節、心と体のバランスを整えることが大切になってきます。
そんなときに力を貸してくれるのが「グリーン」のエネルギーです。

グリーンは、自然を思わせる癒しの色。緊張や不安をやわらげ、心を真ん中に戻してくれる力を持っています。頑張りすぎて疲れてしまったときも、グリーンに触れると呼吸が深くなり、内側から落ち着きを取り戻せるのです。

また、グリーンは「調和」と「バランス」を象徴する色でもあります。人間関係や仕事、家庭など、人生のさまざまな場面で【整える】ことをサポートしてくれます。無理に変えようとせず、自然の流れに身をゆだねることで、本来のあなたらしい在り方が見えてくるでしょう。

1.ケテル【自分自身】

自分に優しくできていますか?
他者との関係性が気になる時期。でもまず大切なのは、自分自身とどう向き合っているかです。グリーンは、張りつめた心を解きほぐし、自然体のあなたを取り戻す色。誰かのために動く前に、深呼吸して「私はどうしたいのか?」を確かめてみましょう。無理に背伸びしなくても、あなたらしさの中にすでに美しさと調和は宿っています。小さなことでも「よく頑張ってるね」と自分を認めることが、人生全体の調和を整えてくれるのです。

2.コクマー【お金】

お金の流れに余裕はありますか?
グリーンは「バランス」と「循環」がキーワード。お金も同じで、出ていく分と入ってくる分を整えることが大切。必要な支出と不要な支出を見極めることで、心にも余裕が生まれます。特に今月は「心が満たされるものに使う」ことを意識するとよいでしょう。数字の管理よりも、心地よい使い方を選ぶことで、あなたの人生に豊かさが引き寄せられます。お金はエネルギー。愛を込めて動かしてあげましょう。

3.ビナー【学び】

新しい学びで心は整っていますか?
学びとは知識を増やすだけでなく、自分の中に「調和」をつくる行為でもあります。グリーンのエネルギーは、偏りすぎた考えを中庸へと戻してくれる力。そして「癒しと再生」を助ける色。今月は、難しい勉強よりも「心を豊かにする学び」に触れてみましょう。例えば、美しい芸術に触れたり、新しい趣味を始めたり。知識を取り入れるよりも「心に彩りを加えること」で、これからの人生に必要なヒントが自然と整っていきます。

4.ケセド【家庭】

家庭の空気を心地よく保っていますか?
家庭はあなたの「心のベース」。パートナーシップを大切にして、家族との間にもバランスが求められます。グリーンは「癒しと調和」をもたらす色。忙しい中でも、部屋に観葉植物を置いたり、自然の緑を眺めたりすることで、家庭の空気が優しく変わります。言葉がすれ違った時は、無理に解決しようとせず、まずは場を和らげる工夫を。心地よさを優先すると、不思議と家族の笑顔が増えていきます。

5.ケプラー【人生】

あなたの人生の軸は整っていますか?
グリーンが「真ん中に戻る」ことを促しています。人生において、やるべき事とやりたい事、そのバランスを見直す時期です。周りに合わせるばかりで疲れていませんか?反対に、自分のことだけでいっぱいになっていませんか?グリーンは心を真ん中に整えてくれる色。自然の中を歩くように、一歩一歩を丁寧に感じながら生きることが、人生の軸を強くしなやかにしてくれます。今こそ「私にとっての心地よい道」を選びましょう。

6.ティファレト【本質】

本当のあなたはどんな色をしていますか?
美しさや調和。本質のあなたは、本来とても美しい輝きを放っています。けれど日常に追われて、自分の良さを忘れてしまうことも。グリーンは「自己回復」の色。忙しい中でも、自分をいたわる時間を持つことで、あなたの中心が整っていきます。本質の輝きは、何かを付け足すことで生まれるのではなく、余分をそぎ落とした時に自然と現れるもの。鏡を見て「私は大丈夫」と微笑むだけでも、心の調和が蘇るでしょう。

7.ネツァク【パートナー】

ふたりの間に心地よい空気は流れていますか?
パートナーシップは勝ち負けではなく、響き合い。相手を変えようとするより、自分の心の在り方を整えることが大切です。グリーンは「調和」と「癒し」をもたらす色。ふたりの間に緊張があるときは、まず深呼吸して、穏やかに言葉を選びましょう。小さな思いやりが積み重なれば、関係は自然に整っていきます。「ありがとう」「助かったよ」などの一言が、ふたりの関係を明るく照らす光になります。あなたの優しさが、愛を循環させる力になるのです。

8.ホド【社会】

社会との関わりに無理はありませんか?
人との繋がりは、自分を映す鏡のようなもの。外での関わりに疲れたときは、心がサインを出しています。グリーンは「心のバランス」を取り戻す色。予定を詰め込みすぎず、ひと息つくことを優先しましょう。社会の中で完璧である必要はありません。あなたが自然体でいることが、周囲にとっても心地よい刺激になります。少し立ち止まり、自分にとって心地よい関わり方を選び直すことが、これからの人生をもっと軽やかにしてくれるのです。

9.イエソド【潜在意識】

心の奥からの声を聴けていますか?
私達の行動や選択は、潜在意識に大きく左右されています。頭では「こうすべき」と考えていても、心の奥が疲れていると前へ進めません。グリーンは「心を癒し、整える」色。静かな時間を持ち、自分の内側に問いかけてみましょう。「本当はどうしたい?」と。すぐに答えが出なくても大丈夫。その問いかけ自体が、潜在意識を整えるきっかけになります。眠る前に緑の光に包まれているイメージをすると、心が自然と落ち着いていきます。

10.マルクト【人間関係】

人との距離感に心地よさはありますか?
人間関係は近すぎても遠すぎても疲れやすいもの。適度な距離感が大切です。グリーンは「境界線を柔らかく整える」色。相手に合わせすぎて苦しくなったら、少し距離を置いても大丈夫。反対に、疎遠になっていた人に心を開くのも良いタイミングの時期です。人との関わりにおいて大切なのは「心が安らぐかどうか」。あなたが無理をしない関係性こそ、長く続き、人生を豊かに彩ってくれるでしょう。

11.マルクト【友人】

友との時間を楽しめていますか?
友人との繋がりは、人生をあたたかく支える宝物。けれど、久しぶりに会うと気まずさを感じたり、逆に疲れてしまったりすることもあります。そんなときに助けになるのがグリーンのエネルギー。心を落ち着かせ、自然体で会話を楽しむことができます。「会いたいな」と思ったときに素直に声をかけてみましょう。無理に盛り上げなくても、ただ一緒に過ごすだけで十分。友との時間は、あなたの心に癒しと安心を運んでくれるはずです。

12.マルクト【美容】

あなたの装いは上品さを映していますか?
無理をせず上品に整えること。高価なブランドで飾り立てる必要はなく、シンプルな中にも素材の良さやセンスを感じさせる工夫が、あなたの魅力をワンランク上に見せてくれます。派手すぎる色やデザインは、浮いて見えることもありますが、グリーンを取り入れる事で安心感や調和を演出できます。グリーンは大勢に好まれる色。リラックス感や平和な雰囲気を与え、相手に自然な好印象を残します。あなたらしい装いの中に「少しの工夫」を添えてみましょう。

10色のセフィラの人

10色の人は得意・不得意のコントラストがはっきりしている人です。

多く持っている色は人に分け与える色。
持っていない色は、人から受け取るための色。

人から受け取る=相手の力を引き出す
それはお役に立てる色です。

詳しくは10色人と12色人についての記事をご覧下さい。

合わせて読みたい
個人の生命の樹【10色人と12色人】
個人の生命の樹【10色人と12色人】

グリーンが2つある人

通常は1つのテーマに取り組みますが、2つのテーマを一緒に取り組んで下さい。

グリーンはバランス感覚がある人であり、人をリラックスさせたり、リフレッシュする場を作る事が出来る人です。

2つのテーマを同時に取り組むのは大変かもしれません。しかし自分にも他者にも誠実であろうとする人なので必ず良い結果へと導かれるはずです。

グリーンが無い人

グリーンを持っていない人は「自分はどうしたいのか?」をテーマにして下さい。

グリーンを持っていない人は、バランスを取る事が苦手です。自分ではうまく取っているつもりでも、傍から見ると全く取れていなかったりします。相手の事を考えて接しているつもりなのに、距離感がうまく取れていなかったりします。

しかし今はグリーンのフェーズです。自分が持っていなくても全体がグリーンの流れになっています。まずは自分の気持ちを正直に伝えてみましょう。自分の気持ちを隠したり抑えたりしても信頼を得られません。まずは自分からオープンハートになること。

持っていない色は受け取る色。全体の流れから受け取る。グリーンを持っている人から受け取る。その為にも、まずは自分の気持ちに向き合う。そして気持ちを素直伝える。そうする事で良い流れに乗る事ができ、コミュニケーションもスムーズにいくはずです。

最後に:生命の樹を使う

生命の樹を設計図として学ぶカバラの叡智は「受け取る」ための学問。
上に在るものは下に在り、内に在るものは外に在る」これがカバラの奥義。

奥義を受け取るには使わなければなりません。
図形を使い、カラーを使い、空の星々と共に学ぶ。

天秤座

【I BALANCE〈私は調和を保つ〉】
【I’m observe 〈私は観察する〉】

笑顔の樹ロゴB

いつも笑顔でいられますように
笑顔の樹☆Tomokoりんご

スポンサーリンク
ABOUT ME
TOMOKO
「生命の樹」に魅せられて、探求したり、発信したりしています。

I AM THAT I IM(私は私で在る)
生命の樹を知り、生命の樹を育む。
現実に根を張り、自分自身と向かい合う。

在りたい自分でいられる未来へ。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました