生命の樹12カラー2025【オリーブで癒せ】 8/23~9/22

8月23日から太陽は乙女座をめぐります。
生命の樹12カラーでいえば「オリーブ」のサイクル。
この時期は自分の中のオリーブにフォーカスするタイミングです。
12カラーと対話する
個人の生命の樹は12のセフィラがあり、それぞれのセフィラにカラーが対応されています。
受け取った個人の生命の樹。
図形は受け取った段階で50%は繋がります。次に理解して80%。
残り20%は使う事により発揮されます。
1年かけて巡っている星座とともに、12カラーと対話する事で自分自身の生命の樹のカラーを使って下さい。
生命の樹12カラー
- レッド
- コーラル
- オレンジ
- ゴールド
- イエロー
- オリーブ ←今ココ
- グリーン
- ターコイズ
- ブルー
- ロイヤルブルー
- ヴァイオレット
- マゼンタ
カラーの確認
まずはご自分の生命の樹を確認して下さい。
どのセフィラにオリーブが入っていますか?
この「オリーブ」が入っているセフィラがこの時期にフォーカスするテーマです。
例えば、私の「オリーブ」は「2.コクマー」にあるので【お金】がこれからのシーズンテーマになります。
12色の人、10色の人ともにテーマはあるので該当するところを参照して下さい。
ご自身のカラーが気になる方はこちらをご覧ください


8/23~9/22: オリーブのセフィラ
1.ケテル【自分自身】
あなたの芯はどこにありますか?
オリーブは、調和と成長、直観力を象徴し、シンプルながら強い芯を育てる色です 。ケテルは「自分自身」の究極の領域。自らの存在の静かな核を感じ取り、そこから湧き上がる直観や信念に耳を澄ませてください。外界の喧騒に飲まれずに、自分の中心から発せられる穏やかなエネルギーにじっくりと寄り添うことで、自己の「いまここ」を深く感じられるはずです。オリーブの持つ希望と忍耐を、自分自身との対話の中で育んでいきましょう。
2.コクマー【お金】
お金に希望と公平さを込めていますか?
オリーブには、平和や希望、信念を大切にし、人を信じ共存を望む性質があります 。お金においては、利益だけを追わず、公平さと誠実であることがキーワード。オリーブの癒しのエネルギーを思い浮かべて、金銭的決断にも「信頼」と「共感」の要素を込めてみてください。たとえば自分も他者も幸せになるような投資、消費のあり方を選ぶことで、「豊かさ=調和」の感覚が自然と育まれていきます。
3.ビナー【学び】
直感が導く学びを受け取れていますか?
オリーブの意味には「直観力」「調和」「創造力」が含まれています 。学びの領域であるビナーには、知識の積み上げだけでなく、内なるひらめきや直感の声を大切にする姿勢が求められます。今月は静かな環境で学ぶ時間を設け、言葉や論理を通じてだけでなく、自分の感覚の声を受け取る学びを意識してみて。そうして得た洞察は、深く、クリエイティブで、あなた自身のオリジナルな知となるでしょう。
4.ケセド【家庭】
家庭に安らぎと信頼はありますか?
家庭に必要なのは、単なる安らぎではなく、そこに息づく信頼と公平・公正さ。オリーブの意味には「信頼」「人望」「共存」が含まれます 。家族との関係において、無理なくお互いを尊重しながら支え合う空気を育ててください。穏やかなコミュニケーションと、相手を思い遣る優しさが、家庭を自然と温かな愛の場にします。必要なときには頼り、頼られることを許す。その循環こそが癒しの根幹です。
5.ケプラー【人生】
あなたの人生に希望の道標は見えていますか?
人生(ケプラー)は、まさにオリーブの色そのものです。オリーブが表すのは「成長」や「新しい挑戦」「創造の力」。今月は、迷って立ち止まるよりも、自分を信じて一歩を踏み出すことが大切です。変化や試練が訪れたとしても、それを「不安」ではなく「希望のサイン」として受け止めてみて下さい。その小さな一歩が、やがて大きな道となり、自分だけの豊かで実りある人生へと繋がっていきます。
6.ティファレト【本質】
揺るぎない信念はあなたの中にありますか?
オリーブが持つ「素直さ」「信念」「平和を大切にする心」は、あなたの本質を照らす光です。あなたの中心には、ぶれることのない純粋な部分があり、そこにこそ大切な信念が宿っています。外の状況や人の評価に左右されるのではなく、自分の奥にある「清らかな思い」に目を向けてみましょう。それは大きく派手に見えるものではないかもしれません。でも、オリーブの木が静かに根を張るように、その思いは確かにあなたを支え、あなたらしさを輝かせてくれるのです。
7.ネツァク【パートナー】
共感で絆を深められていますか?
パートナーシップに欠かせないのは「共に生きる心」。オリーブが象徴する「信頼」「思いやり」「共存の姿勢」が、関係を優しく育てていきます。今月は、相手と自分の違いを比べるのではなく「そうなんだ」と受け止めることを意識してみましょう。お互いを尊重し合い、笑いや安心を分かち合うとき、ふたりの間に自然な絆が生まれます。「一緒にいるだけで心が落ち着く」そんな関係こそ、オリーブがもたらす癒しなのです。
8.ホド【社会】
社会に小さな調和を広げていますか?
ホドは「社会とのつながり」を表すセフィラです。オリーブが象徴する「調和」「誠実さ」「信頼される心」は、あなたが人と関わるときの大切な力になります。大きなことをしなくても大丈夫。今月は、身近な人にかける思いやりの言葉や、ちょっとした協力、ふとした笑顔のやりとりを意識してみて下さい。その小さな行動が、波紋のように広がって、社会全体にあたたかい調和を届けていきます。
9.イエソド【潜在意識】
あなたの潜在意識に眠る希望は何ですか?
私達の心の奥には、まだ言葉になっていない願いや希望が静かに眠っています。オリーブが象徴する「希望」「直観」「忍耐」は、その深い場所にそっと触れる【カギ】となります。忙しさを離れ、静かな時間を持ってみましょう。そして「私は本当は何を望んでいるのだろう?」と自分に問いかけてみてください。その小さな答えを受け止め、少しずつ大切に育てていくことで、心の奥から自然と癒しや安心が広がっていきます。
10.マルクト【人間関係】
信頼の輪を広げられていますか?
人間関係を心地よくするカギは、オリーブが象徴する「信頼」「思いやり」「裏表のなさ」にあります。今月は、相手を決めつけたりジャッジしたりせず、そのままを受け入れる姿勢を意識してみましょう。小さな約束を守ることや、感謝の言葉を伝えること。そんな日常の小さな積み重ねが、信頼を広げていきます。自然体のあなたでいても安心して繋がれる関係こそ、心を癒し、長く続く絆となるのです。
11.マルクト【友人】
静けさの中で響く友情はありますか?
友人との関係には、オリーブが象徴する「平和」「希望」「信頼」が息づいています。たくさん言葉を交わさなくても、ただ一緒にいるだけで安心できる。そんな存在は、かけがえのない宝物です。今月は、静かな時間を分かち合うことや、笑顔を交わすこと、ちょっとした励ましの言葉を大切にしてみましょう。その小さなやりとりが積み重なり、友人との繋がりは自然と深まり、心を癒す温かな空間となっていきます。
12.マルクト【美容】
上品さと癒しの雰囲気を!
ベースにはシンプルで上品な服装やスーツを選び、落ち着いた印象をつくります。そこにパステルカラーや暖色系の小物をひとつ加えるだけで、やわらかく親しみやすい印象が生まれます。豪華なブランド品に頼らず、シンプルで清潔感のある装いに、オリーブのような温かみをプラスする。そんな工夫が見た目の上品さと癒しの雰囲気を両立させ、あなたの魅力がより輝いて伝わります。

10色のセフィラの人
10色の人は得意・不得意のコントラストがはっきりしている人です。
多く持っている色は人に分け与える色。
持っていない色は、人から受け取るための色。
人から受け取る=相手の力を引き出す
それはお役に立てる色です。
詳しくは10色人と12色人についての記事をご覧下さい。

オリーブが2つある人
通常は1つのテーマに取り組みますが、2つのテーマを一緒に取り組んで下さい。
オリーブは優秀な人であり、リーダーシップもとれるし、参謀など2番手として活躍する事も出来る人です。
2つのテーマを同時に取り組むのは大変かもしれませんが、とても真面目な人なので必ず良い結果へ繋げられる努力が出来るはずです。
オリーブが無い人
オリーブを持っていない人は「無理に自分一人でやろうとしない」をテーマにして下さい。
オリーブを持っていない人は、自分単体で考えてしまいがちです。周囲の人の事を気付く事は出来るかもしれませんが、共感することを苦手に感じたり出来ていません。
また細かな事も苦手で大雑把になりがちです。計画性がなかったりするかもしれません。
しかし今はオリーブのフェーズです。自分が持っていなくても全体がオリーブの流れになっています。だからこそ人に頼るという事がスムーズにできるし、その方が物事もスムーズに運びます。
持っていない色は受け取る色。全体の流れから受け取る。オリーブを持っている人から受け取る。その為にも、まずは自分のできる事は努力する。その上で協力してもらう。そうする事で良い流れに乗り、自分への自信と信頼も培う事ができます。
最後に:生命の樹を使う
生命の樹を設計図として学ぶカバラの叡智は「受け取る」ための学問。
「上に在るものは下に在り、内に在るものは外に在る」これがカバラの奥義。
奥義を受け取るには使わなければなりません。
図形を使い、カラーを使い、空の星々と共に学ぶ。
【I ANALYSIS〈私は分析する〉】
【I’m service 〈私は奉仕する〉】


いつも笑顔でいられますように
笑顔の樹☆Tomoko